平成29年9月22日(金)から25日(月)の四日間、
愛媛県松山市大可賀のアイテム愛媛に於いて
『第47回全国左官技能競技大会』が開催され、無事に終了しました。

この大会は、昭和38年に東京都・日左連(日本左官組合連合会)会館に於いて
第1回大会が開催され以来、左官業界の健全なる発展と技能者の技能向上、
技能の地域格差の解消、並びに時代に即応した有能技能者の確保を目的に開催されています。
大会期間中は、『 えひめ ものづくり フェスティバル2017 』も隣の会場で開催、


・・・来場者も加わり盛大な大会となりました。

大会は全国から13名の優秀技能士が技を競い、全国最優秀者を決定。
国土交通大臣賞や厚生労働大臣賞などの表彰が行われます。
今回は、『土のソムリエ』として名高く、大河ドラマ真田丸の題字を土で制作された、
挾土秀平(はさどしゅうへい)氏が課題制作にあたりました。
プロの目にも難しい・・・課題との事・・・事務屋の私には解らない?世界?(苦笑)
3日間で19時間・・・精度と美観を追求するなら・・・もう少し時間を!・・・と思う。
全身全霊で戦う選手たち・・・競技終了を告げる放送と共に会場内に万雷の拍手・・・

パネルの前で放心状態になる者・・・座り込む者・・・
パネルの裏で涙にくれる者もあり・・・感激して泣いているのか?
苦しくて泣いているのか?悔し涙か?自分の未熟さ?不甲斐なさなのか?
私にはその本当の思いは解りませんが・・・心に沁みた!!!

選手たちにとって目一杯の3日間だった事は、見に行った人達に十分伝わったと思います。
挾土氏も忙しい中、会場に足を運ばれていました。

【 左:現代の名工(当社技術顧問)松岡弘志氏 ・ 右:土のソムリエ 挾土秀平氏 】
私達にも気さくに応じてくれて・・・
ハサドシュウヘイTwitterに貼ってくれていました!(嬉)その後、一路熊本へ・・・

平成29年9月19日(火)・・・
『 濱﨑グループ 』 ㈱濱﨑組・東亜ホーム㈱
高等学校新規学卒者・第53期技能研修生の合同採用試験を実施しました。
この求人難、超売り手市場の時代に・・・
採用予定者数を上回るたくさんの方に応募を頂きました。

出来る事なら『技能工を志す』全ての子供達を採用してあげたい・・・
そんな気持ちなのですが・・・無尽蔵にというわけにもいかず
選択せねばならない辛さがあります。
応募者の成績、就業意識、レベルも年々上がってきています・・・
当社についてもしっかり調べ、しっかりとした考えを持って受験してくれています。

遠方から当社に送り出していただいたご父兄様・・・
・・・なかには5時間かけて来た子も・・・
推薦をしていただいている高等学校、先生に感謝します。いや感謝しかありません。
そして今度は、その期待にしっかりと応えていく事が、私達の使命でもあります。
社員と家族の生活を守る事。処遇の改善をする事・・・
社員の職業生活を充実したものにする為に、多くの選択肢を準備できる会社に!
などなど・・・挑戦しなければならない事・・・まだまだ沢山あります。
濱﨑グループ100年を支えてくれる人材を・・・次世代の為に・・・
今はひたすらに木を植え、水をやる事・・・
平成29年9月22日(金)、23日(金)、24日(日)・・・
第47回 全国左官技能競技会が愛媛県松山市で開催されます。
場所はアイテム愛媛・・・大展示場です!

22日開会式・競技・・・・23日、24日競技・・・
25日は表彰式・打上会・・・これは一般の方は難しい???(苦笑)
国体、総体の様に全国で順番に開催している大会です・・・
次回、愛媛松山で開催され一般の方が気軽に見に行けますのは数十年後?
・・・もうないかもです!(苦笑)
貴重な機会ですので・・・ぜひぜひ・・・見に行ってください!
・・・そうそう、大切な告知をするのを忘れていましたね~~
入場は無料です!!!・・・パンフレットに書いてませんが・・・おそらく無料!

今回の制作課題・・・昨年の大河ドラマ『 真田丸 』の題字を制作しました
『 挟土秀平(はさどしゅうへい) 』さんが課題制作にあたりました・・・


愛媛松山でこのような大会は貴重です・・・
あわせて 23日(土)・24日(日)は、
『 えひめ ものづくり フェスティバル 』開催されます。

【 プロの職人に学ぶ技能体験 】
ステージゾーン・・・ものづくり体験ゾーン・・・制作実演ゾーン・・・
パネル・・・熟練技能士、作品展示ゾーンなどなど
様々な催しがされています。
・・・そうそう、大切な告知をするのを忘れていましたね~~(笑)
こちらも入場は無料です!!!
・・・パンフレットに書いていますので・・・絶対無料!(爆)
皆様・・・お時間をつくっていただいて足を運んでください!よろしくお願いします!
2017.09.19 |
お知らせ,
ハマサキ便り