令和元年10月7日(月)は、愛媛県松山市の地方祭です。
松山の秋祭りと言うと、荒っぽい神輿同士のぶつかり合い・・・というイメージでしょうか?
私は、どちらかというと勇壮で伝統と文化を継承しているお祭りが好みなのですが・・・(苦笑)
私の地元、松山市勝岡町の勝岡八幡神社秋季大祭の『 神輿一体走り 』は、県下に例のない変わった神事です。
江戸中期から続き、松山市の無形文化財に指定されています。

※画像は個人情報保護の為、粗く加工しております。
もう一つの神事が 『 川狩り 』(かわがり)宮入前に、神輿を豪快に水をかけ祓い清める神事です。
川の汚染から中断されていましたが、2003年に33年ぶりに復活しました。
一度途絶えてしまった神事を復活させる為に、関係者、保存会の方々は大変な苦労をされたと聞いています。

文化や伝統・・・技能や技術も同じだと思います。
一度途絶えると元に戻すのに大変なエネルギーが必要となります。
『 伝統を未来につなぐ! 』 大切な事です・・・(KT)
2019.10.09 |
お知らせ,
ハマサキ便り
松山は日中はまだまだ暑いですが、夜になると急に秋風が吹いて思わず身震いをする程、涼しくなりました。季節の変わり目で昼夜の寒暖差が大きいので、みなさん体調管理には十分注意してくださいね。
ところで松山の秋と言えば「松山秋祭り」です。
道後温泉駅前などで行われる「鉢合わせ」が有名ですが、五穀豊穣、商売繁盛、家内安全を願う神事が由来ということで、各地区で神輿が町内を練り歩きます。濱﨑組にも10月7日の朝「和泉町内会」の皆さんが神輿を担ぎに来て頂きました。
遠くから近づく祭りの音色を聞くと心がなぜだか踊りますね!


神主さんにお祓いをしてもらい、子供たちの「わっしょい!!」「わっしょい!!」元気な声が響きます。
残念ながら会社は休みではなかったのですが、松山では学校もお休みになり、市内各地でこのような風景が見られます。
世代から世代へ伝統を受け継ぐという点では、我社も共通するところがあるかもしれませんね(S)
2019.10.07 |
お知らせ,
ハマサキ便り,
未分類
今年も暑い夏が終わり・・・
秋の気配を感じるようになりました。

8月迄技能検定の練習でにぎわっていた
当社の研修センターも練習架台が片づけられ・・・模様替えです!
現在は???の練習中!
来週には、マスコミ発表されますので
詳細は来週末にでも・・・
(KT)
2019.10.04 |
お知らせ,
ハマサキ便り
テレビを見てたら、スマホで家の玄関のドアの施錠もできる鍵の紹介。
ITやICT、IoTなど最近の情報技術はすごいですよね。自分も時代に遅れない
ようについていかないとと思う毎日です。

濱﨑組でも将来を見据え、色々な取り組みをしていますが、
今回はその一つをご紹介します。
疲労軽減や腰痛防止を目的とした『アシストスーツ』です。
装着方法はT型の機械を背中に背負いその後、腰ベルトと
太腿部分にベルトを巻きつけるという、いたって簡単なモノ。

重量物を持ち上げようとすると‥‥モータが動き後ろに引っ張られるような感覚。
また、降ろそうとすると‥‥これまた引っ張られ、筋肉をまさしく「アシスト」
してくれます。
セメント袋などの重量物を運搬したり、中腰のまま作業する場合の腰痛を防止の一助に
なれればと考えています。
私も試しましたが、モータの動きで自分がロボットになったようで、
なんとも言えない感覚でした。(S)
2019.09.23 |
お知らせ,
ハマサキ便り,
未分類
2019.09.01 |
お知らせ,
ハマサキ便り
毎年恒例の社員表彰式が8月24日にANAクラウンプラザホテル松山で開催されました。
今回受賞されたのは本社、高松支店合わせて30名の皆さん。各賞に分かれて表彰状の授与が行われました。

表彰式の後はお楽しみの祝賀会、こちらの写真は自粛しますが、盛大に盛り上がりました。

今期も残り半分。来年こそは受賞できるように、毎日がんばりましょう!(S)
2019.08.26 |
お知らせ,
ハマサキ便り,
未分類
8月22日に松山市民会館において第58回交通安全県民大会が開催されました。
その中で弊社が「優良事業所」として表彰されました。
交通事故やあおり運転などのニュースが毎日のように報道されていますが、
これからも会社、従業員が一丸となって地域の交通安全に取り組んでいきます!(S)

2019.08.23 |
お知らせ,
ハマサキ便り,
未分類
2019.08.07 |
お知らせ,
ハマサキ便り
梅雨明けと共に連日の猛暑が続いていますが、皆さん暑さに負けずに
お過ごしでしょうか。私はとろけそうです‥。
さてさて去る7月31日 毎年恒例の濱﨑組安全大会が本社研修室と、高松支店は
Web会議システムで繋いで合同で実施されました。
冒頭には濱﨑社長から安全作業の重要さと熱中症予防などについての
お話があり、今年も熱中症を出さないよう一人ひとりが体調管理に気を配ること。

またその後は済生会松山病院の梅岡様より「生活習慣病について」と題し
講話を頂き、生活習慣病の怖さと、ガン検診の大切さや運動の重要性を学びました。

毎日暑い日が続きますが、身体が資本なので私も運動不足にならないように
無理をしない程度に心がけるようにします。(S)
2019.08.05 |
お知らせ,
ハマサキ便り,
未分類