ことしもクリスマスには

いろいろあった2021年もあと少し。

今年も従業員に社長からケーキのクリスマスプレゼントが配られ、皆さん喜びの笑顔に包まれました。

家に帰って大家族でパーティをする方も、一人でしっとり迎える人も、この日ばかりは全ての方がメリークリスマス。

ケーキを150個も作ってくれたケーキ屋さんにも感謝です。

今年も残りわずかですが、皆さんよい一年を!

 

 

 

 

2021.12.25 | お知らせ, ハマサキ便り, 未分類

10月20日は何の日

本日10月20日はリサイクルの日ということなので、今回は濱﨑組のリサイクルのお話。

現場でたくさん働き、くたくたになったヘルメット。強い衝撃を受けた時や、あまりにも汚れた時もそうですが、濱﨑組では何もなくても2年に1回は全員交換しています。

 

そこで役目を終えた「くたくたヘルメット」は毎回150個以上にもなり、なかなかの量です。

これらはメーカーに引き取ってもらい、分別・粉砕を経て、リサイクルセメントとなるそうです。(一般社団法人 日本ヘルメット工業会HPより)ということはそれがまた私達の手元にきて、壁や床に塗って…というリサイクルの循環に!!

※写真のセメントにリサイクル材料が含まれているかはわかりません

ちなみに今年も年末に全員交換予定なので、今から新しいヘルメットを準備中です。    2年間、皆の頭を守ってくれてありがとう。(S)

 

2021.10.20 | お知らせ, ハマサキ便り, 未分類

SDGs達成も身近な一歩から

最近では学校の総合学習の時間にSDGsを学んでいたり、SDGsの人生ゲームで遊んだりと、子供の方がよく知っているSDGs。私のような就職氷河期世代もジェネレーションZに負けないように勉強しないといけませんね。

さてさてTOPICS欄でもご紹介しましたが、弊社でもいよいよSDGsを宣言し、玄関にパネルも掲示し対外的にもPRしていきたいと思います。

 

でもまだまだ従業員の中でも「名前は聞いたことあるけど…」「ロゴマークは街中でよく見かけるけど…」という方が多いようです。

まずは社内の意識向上からということで、弊社の社長に講師になってもらいSDGsの講習会を7月に開いて頂きました。

千里の道も一歩から。背伸びしないで、できるところから始めていきましょう。(S)

2021.10.14 | お知らせ, ハマサキ便り, 未分類

暑さに負けずに

愛媛では昨日初めての熱中症警戒アラートが発令され、文字通り蕩けるような暑さが続いています。みなさん体調を崩していないでしょうか。

そんな中、5月にこの「ハマサキ便り」でもお伝えしました、ゴーヤがすくすくと伸び、黄色い花をつけてくれました。暑い中でも元気に葉を広げる様に頭が下がります。

緑のカーテンというにはまだまだスカスカ(!)ですが、実が成ったらゴーヤチャンプルと冷たいビール飲むのが楽しみです(S)

2021.07.28 | お知らせ, ハマサキ便り, 未分類

深夜の作業に密着。

日中暑さを届けてくれた太陽も沈み、ようやく過ごしやすい気温になった頃、松山市の中心街、一番町の通りでは帰宅を急ぐ人たち。その裏通りに濱﨑組建築部のSさんの姿が見えました。

 

今日は松山三越さんの改修工事の現場に南海放送さんの取材が入るとのことで、お邪魔してきました。真剣な表情でインタビューを受けるSさん。ディレクターさんにも許可を貰ったので、以下その様子を写真で何枚かご紹介します。

   

 

詳しい内容についてはネタバレになってしまうといけないので、近日放送予定の南海放送「NEWS CHANNEL4」での特集コーナーでの放映をご期待ください。

もちろん着々と工事が進み、今秋リニューアルされる松山三越さんもご期待ください!

お後がよろしいようで(S)

2021.07.02 | お知らせ, ハマサキ便り, 未分類

松山三越さんの改修工事がスタートしました

深夜の一番町。

今月より道路規制が行われています。その先を覗くと‥。

 

大型レッカーが停まっており、仮囲いや足場の組立て作業がおこなわれていました。

   

そうです建築部の施工による松山三越さんの改修工事がスタートになりました。

  

深夜の工事のため人通りが少ないとは言え、街の中心街。高速バスやらタクシーなども頻繁に通る箇所なので、安全管理に気が抜けません。

9月末までの予定で、安全第一に工事をおこないますので、近隣の方、また通行される方にはご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします(S)

2021.06.19 | お知らせ, ハマサキ便り, 未分類

空調服が環境問題の切り札になるか

先日、気象庁で使われる平年値が10年ぶりに更新されたとのこと。それによると10年前に比べて気温は0.1~0.5℃上昇、降水量は10%多くなったそうです。

環境問題で注目されている空調服。建物全体を冷房するより、個別に冷房した方が余計なCO2の排出もなく、効率が良いことは明らかなこと。これほど良い暑さ対策はありません。

今年も濱﨑組の現場作業者に空調服が配られました。今年は従業員からの要望もあり、ベストタイプに。好みはあるようですが、長袖タイプより腕回りが動かしやすいし、脇など風が通り抜けるので涼しいとの評判も。

 

 ●今年配ったベストタイプの空調服    ●以前の長袖タイプの空調服

 

またファンも毎年風量などの性能がアップしていて、操作もスマホでもできるようです。

ただ以前のものと互換性がないとのことで…。電圧の違いもあるようですが、まだまだ進化する空調服に期待!(S)

2021.06.15 | お知らせ, ハマサキ便り, 未分類

奥までしっかりね。

今回は左官のお話。

コンクリートを打設した後、型枠を取り除いたら丸い痕が残ります。「Pコン」(正式にはプラスチックコーンと言うらしいです)と呼ばれています。この穴にモルタルを埋める作業を「Pコン埋め」と言って左官の仕事のひとつです。

ただしっかり奥まで詰めないと施工後に剥がれ落ちて、クレームの原因にもなりかねません。単調な仕事でも確実性が求められます。

新人研修の中ではこの「Pコン埋め」の作業の研修も行いましたので、今回はその様子をお伝えします。

 

専用のいくつもの穴が空いた木製の練習台に…まずはお手本を見せてもらいます。粗練りのモルタルを奥まで詰め込みます。グリグリグリ。

 

高い位置はやりやすいですが、低い位置の作業は…腰がイタイ。

最後に裏面を見て奥までしっかり詰まっているかどうか、みんなで判定。

「○○のは全然ダメだなぁ」結果を見てみんなでアレコレ言うのも楽しいですね(S)

2021.06.14 | お知らせ, ハマサキ便り, 未分類

6月5日は環境の日です

6月は環境月間です。その中でも本日6月5日は環境の日になっています。

濱﨑組でも少しではありますが環境に貢献できる活動として、毎朝社員が会社周辺の清掃をおこなっています。

正面通路から、裏通り、国道に面した歩道など…

意外と大きな通りよりも、細い通りの方がゴミが捨てられてたり、人間の心理的なものでしょうか。

 

今日回収したゴミはタバコの吸い殻、食品の包装、空き缶など。

いつも拾いながら、どういう人が道路に平気でゴミを捨てるのだろうかと思います。捨てる人がいなくなれば、このような活動もいいのにと。。。

今日は環境の日なので、みなさんも環境について考える一日にしてはいかがでしょうか(S)

 

 

 

 

2021.06.05 | お知らせ, ハマサキ便り, 未分類

資格をまとめてゲットだぜ!

労働安全衛生法で定められている、技能講習や特別教育。建設現場で作業するにはMUSTです。

5月に若手社員向けに集中的に教育をおこなったので、写真でその様子を紹介します。

■ 玉掛け技能講習(3日間)

 

■ 研削砥石の取り替え等特別教育(半日) ■酸欠・硫化水素作業特別教育(半日)

  

■巻上げ機運転特別教育(2日)

  

■高所作業車特別教育(2日)

 

■低圧電気取扱い業務特別教育(2日)

 

10 日間にも及ぶ講習で疲れが溜まって、後半は睡魔に襲われつつも、みんな頑張ってくれました。

たくさん貰った修了証、作業するときは携帯しろと言われても…なかなか大変。

電子化お願いします!(S)

2021.05.28 | お知らせ, ハマサキ便り, 未分類