あいち技能五輪・アビリンピック2019【速報】
【速報】
天皇陛下御在位記念 第57回技能五輪全国大会 左官職職種で、
吉村 静流 さんが 金賞を受賞(優勝) しました!!!
文字通り、青年技能工の日本一の左官となりました。
大会は原則23歳以下の青年技能者が42職種で日本一を競うものです。
今回は、令和元年11月15日から18日まで、
愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo)で開催されました。
全国47都道府県から技能五輪選手が1,239名・・・
アビリンピックを含めると選手1,600名、関係者5,000名、観客数万人・・・
愛媛県選手団は、技能五輪5名、アビリンピック6名の合計11名でした。
左官職種は、各都道府県・学校・能力開発協会・各県左官組合連合会から
選抜、推薦を受けた12名が参加しました。
中四国では、選抜・推薦されたのは、吉村さん1名のみ、
まずは、推薦され大会に出るのが難しいのです(苦笑)
愛媛県選手の金賞獲得は39回大会以来18年ぶりの快挙!
左官職種の金賞は・・・37年ぶり・・・
女性が金賞を受賞するのは、初めてとなりました!
既に、マスコミの取材依頼が舞い込んできています・・・
とりあえず本日はここまで!・・・続報をお待ちください(KT)
創立110周年記念 松工祭
令和元年11月2日(土)
松山工業高等学校からお招きいただき、
創立110周年記念 松工祭(まつこうさい)に行ってきました。
天気にも恵まれ、気持ち良い秋晴れです。
1日目は第一体育館で弁論大会他、各種発表が行われ・・・
2日目は、各科の展示、模擬店が出展されます。
弁論大会は、建築、土木、電気、機械、電子機械、工業化学、繊維、情報電子の
8科から各1名選出され競われます。
進行は、当社でインターンシップ、出前授業を受けた生徒会の生徒でした。
建築科代表は、来春当社に入社予定の生徒が選出されました。
『匠の技にあこがれて』と題し、
当社で行ったインターンシップと左官3級技能検定の出前授業、
技能五輪の練習見学などの体験、
当社で頑張っている先輩女性技能士の姿を見て、ものづくりの大切さを感じ、
将来を真剣にを考え、女性技能士を目指すまでを熱く語ってくれました。
心に響きました・・・目頭も熱くなりました・・・
そして、あらためて志を持って当社で働く若い技能士達を
大切に育てなければならない責任も感じました・・・
今後も、本人、父兄、学校、先生、社会の期待に応えれる会社にならなければなりません。
結果は、8科8名の出場で2位・・・優秀賞でした。
本当におめでとうございます。(KT)
富士教育訓練センターの施工管理コース受講
新人教育や中堅社員へのOFF-JTとして富士教育訓練センターへ派遣していますが、今までは左官、内装部門のみ。今年は初の試みとして建築部の新入社員を約1ヶ月「建築施工科」へ派遣を行い、10月23日に研修から戻ってきました。
研修は法規などの座学に型枠の組立てなどの実習を組み合わせた内容。今回は一度現場を経験してからの受講になりましたが、実際に作業をしてみて疑問に思っていたことも解消でき、勉強になったとの本人の感想。
※上記写真は4月の別コース受講時の写真です。参考まで。
今回は当社から一人だけの派遣になり、少し寂しかったかと思いますが、別の会社の友人もでき、良い経験になってのでは。
研修から戻ってまた研修前の現場に戻りましたが、先輩社員の指導を受けながら、墨出し作業を頑張ってました(S)
高知県立中村高等技術学校の会社見学
Wキャブトラックで・・・遠路はるばる片道3時間? えっ!4時間?
高知県立中村高等技術学校 左官・タイル施工科の
職業訓練指導員と生徒が会社見学に来てくれました。
中村高等技術学校は、左官タイル施工科、木造建築科、住宅リフォーム科の3科があり、
左官タイル科は、中学卒業以上の入学資格用件で2年制、
1年次に左官3級、2年次には左官2級技能士を目指すという・・・
愛媛県、香川県にはない高等技術学校です。
今回は、当社の会社見学希望の4名,
はじめに、専務から会社の概要説明、左官技能士の現状、課題、当社の人材育成方針を説明、
会社パンフレットや社内報、業界地図、VTRなども見ていただき、
当社の技能研修センターの設備、社内技能教育の状況
松山共同高等職業訓練校和泉分校の取り組みや技能照査架台の見学や
現在行われている技能五輪、左官職種の練習状況を見学していただきました。
全国的に建築系技能工育成を目的とした技術学校や職業訓練校、テクノスクール、専門校は
各県の取り組みや考え方によって、ここ数年で大きく変化をしています。
指導員との意見交換では、お互い刺激を受け貴重な時間を過ごす事が出来ました。
生徒達は2021年春には卒業・・・生徒、先生、父兄に選ばれる会社、
変化に対応するでなく、自ら変化出来る会社にならなければ・・・(KT)
マイホームフェスタ in アイテムえひめ
10月26日、27日の両日、松山市のアイテムえひめで「マイホームフェスタ2019」が開催されています。
私は初日の26日に行ってみましたが、多くの来場者が来てとても賑わっていました。
もちろん、グループ会社の東亜ホームさんも会場の中央付近にてブースを構えており、スタッフの方々がSE工法など来場された方々に説明されてました。私はお邪魔したらダメなので、早々に立ち去りましたが、会場の中央付近にあり、とてもオシャレなブースになっています。是非ともお越しください。
他にも40社以上の住宅関連のブースがあり、これから新築をご計画の方だけでなく、なんとなく興味があるだけの方や、併設して環境フェアや子供向けのワークショップもあり、皆さん楽しそうでしたよ!
明日(10月27日)は16時までとのことなので、ご興味がある方はいかがでしょうか(S)
ハマサキ感謝祭 2019
このたびの台風19号において被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い被災地の復旧を願っております。
===========================================
さて愛媛県では東予地域でのお祭りも終わり、ようやく街も本来の落ち着きを取り戻してきたようです。
濱﨑組では10月20日に「ハマサキ感謝祭」という毎年恒例のイベントが開催されました。
一応ご説明しておくと「ハマサキ感謝祭」とは濱﨑グループの年に1回の大型行事として、グループの従業員と家族をお招きするイベントで今回で15回目になります。今年は天候にも恵まれ256人の方が来場されました。
今回はその様子を切り取ってお伝えしたいと思います。
◇徳島から来て頂いた「新のんき連」のメンバー30名による阿波踊りのパフォーマンス。祭り気分を盛り上げてくれました
◇屋台は焼き肉、おでん、うどん、たこ焼、かき氷、ジェラートなど食べきれないほど。工事長さん達が肉を焼き、専務がおでんを取り分けてくれました
◇大抽選会では40型の液晶テレビなど豪華景品が200名以上の方に
◇左官体験コーナーでは子供から大人まで左官の難しさを体験。「お父さんは流石に上手だね」
◇クイズラリーでは大人も子供も一生懸命考えて、建築について楽しくお勉強!
◇技能五輪の製作課題の展示コーナーなどなどたくさんの見どころがありました
最後に‥スタッフの皆さんは前日からいろいろと準備をして頂き、お疲れ様でした。
また来年もお願いしますね(S)
松山工業高等学校インターンシップを実施
令和元年10月15日(火)から18日(金)まで、
今年も松山工業高校から2名のインターンシップを受け入れました。
建築科では、毎年2名から3名少人数で20社程度の会社に分散して実施し、
後日、学年全体で報告会を実施して、進路や将来の職業選択、会社選択の資料とします。
当社の会社概要、建設業界の一般常識、ゼネコン、サブコン、
建設業者の種類、職種等々・・・
建設業界の技術者、技能者、監督、職人の人材不足、高齢化、人財育成などなど・・・
学科の後は、左官工の体験・・・
元請部門の建築部が施工中の現場見学・・・
専門工事部門の工事部(左官、内装、外断熱)の現場見学に・・・
完成現場の見学・・・
左官三級技能士、実技検定の体験・・・
二人とも真剣に真面目に取り組んでいました。
私の高校時代を見ているようで・・・んっ?『 嘘はいかんよ! 』って・・・(K)