平成29年10月2日(木)・・・
内定者の担任の先生にお招きいただき、某高校の弁論大会を観に行きました・・・
当社の内定者も出場するとの事で・・・これは行かねば・・・と思い。
月例の幹部会直前でしたが・・・早めに準備を済ませ・・・バタバタと・・・(苦笑)

ピクセルサイズを小さくしていますので、拡大しても文字も顔も解らないと思います・・・
個人情報保護もありますから・・・写真はご参考程度に・・・
社会人1年生として、当社へ入社して来る「 覚悟 」をしっかりお話し頂きました。
我が家の末娘より年下の弁論・・・・歳を取ったのか・・・最近、涙腺が弱くなって・・・
自然と涙が出てきました・・・と同時に・・・受け入れる側として・・・
あらためて親御様、学校、先生から受け取る側の責任を感じました・・・
今度は我々の「 覚悟 」を見せなければ・・・一人ひとりが大切な子供達です・・・
ビデオを持って行って撮影していて良かった・・・(笑)
今度、会社の幹部、現場の工事長に・・・見てもらおう!
平成29年10月・・・半月ほどかけて・・・
来春の内定者と不採用者、全ての学校を訪問しました。
・・・走行距離は1,000kmを余裕で超えました(苦笑)
9月に入社試験を実施し、合格した子供達・・・

進路就職担当の先生や担任の先生・・・学校によっては教頭先生や校長先生に採用のご挨拶と御礼・・・
そして、今後の予定等など・・・時間が合えば内定した子供達の授業中の表情をみて・・・(笑)
・・・先生との情報交換です。
子供達の性格や良い点・・・足りないところ・・・性格等など・・・
中には家庭にハンディーを持った子もいます。・・・この情報交換が結構入社した時に役に立つのです。
・・・情報を知らないばっかりに・・・知らず知らずのうちに心に傷つける事もあるのです。

今の時代・・・個人情報の取り扱いには細心の注意を図らなければなりませんが・・・
個人的には・・・あまりにも情報を知らなさすぎるのも、行き違いや早期離職などに繋がりかねない・・・
本人をフォロー、応援するのに如何に・・・どうすれば良いのか・・・と思う事も多々あります。
これも時代ですから仕方ありませんが(苦笑)

そして、残念ながら今回ご縁が出来なかった学校にも訪問し・・・先生との情報交換。
これも辛い役目ですが、大切な事と考えて毎年回っています。
残念ながら不採用になった子も、その後すぐに2次募集で就職が決まったようで
・・・今年も一安心です(喜)
先生やご父兄さんと会い、話し・・・一人ひとりが大切な子供達だと・・・しっかりと感じました・・・
夢と希望を胸に抱き卒業・・・
人生で一度の・・・社会人一年生としていいスタートをきらせてあげる事。
毎年の事ですが・・・採用する側、受け取る側のしっかりとした
「責任」と「覚悟」が必要だ・・・と感じる時期です・・・
平成29年9月22日(金)から25日(月)の四日間、
愛媛県松山市大可賀のアイテム愛媛に於いて
『第47回全国左官技能競技大会』が開催され、無事に終了しました。

この大会は、昭和38年に東京都・日左連(日本左官組合連合会)会館に於いて
第1回大会が開催され以来、左官業界の健全なる発展と技能者の技能向上、
技能の地域格差の解消、並びに時代に即応した有能技能者の確保を目的に開催されています。
大会期間中は、『 えひめ ものづくり フェスティバル2017 』も隣の会場で開催、


・・・来場者も加わり盛大な大会となりました。

大会は全国から13名の優秀技能士が技を競い、全国最優秀者を決定。
国土交通大臣賞や厚生労働大臣賞などの表彰が行われます。
今回は、『土のソムリエ』として名高く、大河ドラマ真田丸の題字を土で制作された、
挾土秀平(はさどしゅうへい)氏が課題制作にあたりました。
プロの目にも難しい・・・課題との事・・・事務屋の私には解らない?世界?(苦笑)
3日間で19時間・・・精度と美観を追求するなら・・・もう少し時間を!・・・と思う。
全身全霊で戦う選手たち・・・競技終了を告げる放送と共に会場内に万雷の拍手・・・

パネルの前で放心状態になる者・・・座り込む者・・・
パネルの裏で涙にくれる者もあり・・・感激して泣いているのか?
苦しくて泣いているのか?悔し涙か?自分の未熟さ?不甲斐なさなのか?
私にはその本当の思いは解りませんが・・・心に沁みた!!!

選手たちにとって目一杯の3日間だった事は、見に行った人達に十分伝わったと思います。
挾土氏も忙しい中、会場に足を運ばれていました。

【 左:現代の名工(当社技術顧問)松岡弘志氏 ・ 右:土のソムリエ 挾土秀平氏 】
私達にも気さくに応じてくれて・・・
ハサドシュウヘイTwitterに貼ってくれていました!(嬉)その後、一路熊本へ・・・

平成29年9月19日(火)・・・
『 濱﨑グループ 』 ㈱濱﨑組・東亜ホーム㈱
高等学校新規学卒者・第53期技能研修生の合同採用試験を実施しました。
この求人難、超売り手市場の時代に・・・
採用予定者数を上回るたくさんの方に応募を頂きました。

出来る事なら『技能工を志す』全ての子供達を採用してあげたい・・・
そんな気持ちなのですが・・・無尽蔵にというわけにもいかず
選択せねばならない辛さがあります。
応募者の成績、就業意識、レベルも年々上がってきています・・・
当社についてもしっかり調べ、しっかりとした考えを持って受験してくれています。

遠方から当社に送り出していただいたご父兄様・・・
・・・なかには5時間かけて来た子も・・・
推薦をしていただいている高等学校、先生に感謝します。いや感謝しかありません。
そして今度は、その期待にしっかりと応えていく事が、私達の使命でもあります。
社員と家族の生活を守る事。処遇の改善をする事・・・
社員の職業生活を充実したものにする為に、多くの選択肢を準備できる会社に!
などなど・・・挑戦しなければならない事・・・まだまだ沢山あります。
濱﨑グループ100年を支えてくれる人材を・・・次世代の為に・・・
今はひたすらに木を植え、水をやる事・・・
平成29年9月22日(金)、23日(金)、24日(日)・・・
第47回 全国左官技能競技会が愛媛県松山市で開催されます。
場所はアイテム愛媛・・・大展示場です!

22日開会式・競技・・・・23日、24日競技・・・
25日は表彰式・打上会・・・これは一般の方は難しい???(苦笑)
国体、総体の様に全国で順番に開催している大会です・・・
次回、愛媛松山で開催され一般の方が気軽に見に行けますのは数十年後?
・・・もうないかもです!(苦笑)
貴重な機会ですので・・・ぜひぜひ・・・見に行ってください!
・・・そうそう、大切な告知をするのを忘れていましたね~~
入場は無料です!!!・・・パンフレットに書いてませんが・・・おそらく無料!

今回の制作課題・・・昨年の大河ドラマ『 真田丸 』の題字を制作しました
『 挟土秀平(はさどしゅうへい) 』さんが課題制作にあたりました・・・


愛媛松山でこのような大会は貴重です・・・
あわせて 23日(土)・24日(日)は、
『 えひめ ものづくり フェスティバル 』開催されます。

【 プロの職人に学ぶ技能体験 】
ステージゾーン・・・ものづくり体験ゾーン・・・制作実演ゾーン・・・
パネル・・・熟練技能士、作品展示ゾーンなどなど
様々な催しがされています。
・・・そうそう、大切な告知をするのを忘れていましたね~~(笑)
こちらも入場は無料です!!!
・・・パンフレットに書いていますので・・・絶対無料!(爆)
皆様・・・お時間をつくっていただいて足を運んでください!よろしくお願いします!
2017.09.19 |
お知らせ,
ハマサキ便り
平成29年8月26日(土)全日空ホテルに於いて
平成28年度 濱﨑組第53期(平成28年2月1日~平成29年1月31日)の
社員表彰式を開催しました。当社の表彰は、
管理者部門(工事長・工事係長・工事主任)

副長部門

一般部門

事務部門

の四部門で選定、前の期の成績を優秀・優良・努力の三段階で評価します。
当社の様な技能工(職人)が大多数の会社・・・専門工事業者で
毎年社員の表彰式が開催されるというのは『稀』、『聞いた事がない!』とよく言われます。
不景気な時期もありましたが、当社では昭和の時代から脈々と続いています。
今年は全部門で合計28名の方が表彰されました。
表彰者の顔ぶれをみているとそのほとんどが、当社に『研修生』として学卒で入社した方、

そして管理者を除くと、
その半数が私が入社以降に『研修生』として入社したメンバーになりました。
あっという間の25年、四半世紀・・・当時15歳で入社した子供が現在40歳!
結婚して、家庭を持ち、子供が出来て・・・逞しくなっています。

私も年を取るはずです(苦笑)
毎年毎年、年を重ね、年輪が出来て、会社の幹がしっかりすれば、
多少の事は乗り切っていけます。
一気に成長させよう!・・・背伸びして、自分(会社)を大きく見せよう!とするから・・・
どこかに無理が行くのです(笑)

今年も和やかな時間を過ごす事が出来ました。
また来年も同様に粛々と・・・続けていく・・・仲間と共に・・・